1. HOME
  2. ブログ
  3. 京都のこと
  4. 三人寄ればの文殊様 京都・智恩寺(ちおんじ)で御朱印

三人寄ればの文殊様 京都・智恩寺(ちおんじ)で御朱印

京都・智恩寺(ちおんじ)は、日本三景の一つ「天橋立(あまのはしだて)」と隣り合う景勝地にあり、古来より文殊(もんじゅ)信仰の聖地として「日本三文殊第一霊場」として広く知られてたお寺です。

智恩寺

こんにちは。京都にて、檜(ひのき)の木製御朱印帳やオリジナルの御朱印帳、当社が考案した「ご祈願帳」、御朱印帳バンドやしおりなどの和雑貨を制作している「工房沙彩(こうぼうさあや)」です。

ご来店いただき、ありがとうございます。

智恩寺・御朱印

本日は、日本三景の一つ「天橋立(あまのはしだて)」の南方に位置する「天橋山(てんきょうざん)智恩寺(ちおんじ)」です。

以前に紹介した「籠神社(このじんじゃ)」は、天橋立を隔てて反対側にあります。

(天橋立誕生も書いています。よろしければ、読み返してみてください)

日本創世神話の地、京都・籠神社(このじんじゃ)で御朱印

智恩寺

「醍醐(だいご)天皇」より「天橋山智恩寺」の号を賜った904年(延喜(えんぎ)4年)を一応の創建年次としていますが、起源は古く神代にまで遡ると伝わっています。

その理由は、智恩寺に伝わる「九世戸縁起(くぜどえんぎ)」に記されています。

以下、智恩寺のHPから引用させていただきます。

その昔、神々が日本の島々を造られていた頃、この地はあらうみの神(龍神)に占領され、人の住まうことができませんでした。

そこで神々がご相談なされ、中国の五台山(ごだいさん)より智恵第一の仏である文殊菩薩(もんじゅぼさつ)をお招きすることとなりました。

文殊菩薩はこの地で千年間もの間説法をされ、龍神をことごとく改心させ、人々を護る善神へと導かれたそうです。

その後、神々は文殊菩薩の持たれる如意(にょい)に乗って海へ降りられ、その如意が浮かんだものを「天の浮橋(うきはし)」といい、ここに龍神が一夜にして土を置き天橋立となりました。

… 神さまが、仏の文殊さまに依頼されるなんて、不思議ですよね。

ちなみに「籠神社」で紹介した天橋立の誕生は「丹後国風土記(たんごのくにふどき)」によるものです。

どちらにしても、天橋立は神さまが降り立った地なんですね。

さて、智恩寺の門前では「四軒茶屋」と呼ばれる4つの茶屋でのみ作られている「智恵の餅」がいただけます。

昔、文殊さまを崇拝していた老婆が、夢に現れた文殊さまに、餅を作り人々に振舞うように言われ、門前で振舞ったところ、それを食べた子供が、大人をしのぐほど利口な子供に育ったそうです。

そのため「智恵の餅」を食べると、文殊さまの智恵が授かると言い伝えられております。

ちなみに「智恵の餅」は、この4つの茶屋でしか作られることを認められていないそうです!

智恩寺

京都市内は、相変わらず観光客で賑わっております(特に海外の方々!)。

こちらにも海外の観光客が、以前に比べて増えているような…

蟹も解禁になり、紅葉も始まり、益々賑わいを見せるであろう丹後の地に、皆さまも、ぜひ訪れてみてください。

 

工房沙彩では、御朱印帳の和紙を利用して、神さま仏さまとご縁のある和紙たちに、新たに命を吹き込み誕生した商品「和紙香」を販売しております。

ご先祖様にお香と仏花を一度にお供えしていただける商品となっております。

よろしければ、ショップで確認してみてくださいね。

関連記事