1. HOME
  2. ブログ
  3. 寺社仏閣と御朱印のこと
  4. 北陸・金沢の旅(1)! 金澤(かなざわ)神社で御朱印

北陸・金沢の旅(1)! 金澤(かなざわ)神社で御朱印

石川県にある「金澤(かなざわ)神社」は、日本三名園のひとつ「兼六園(けんろくえん)」の隣に鎮座する神社です。

金澤神社

こんにちは。京都にて、檜(ひのき)の木製御朱印帳やオリジナルの御朱印帳、当社が考案した「ご祈願帳」、御朱印帳バンドやしおりなどの和雑貨を制作している「工房沙彩(こうぼうさあや)」です。

ご来店いただき、ありがとうございます。

金澤神社』御朱印

すっかり春になりましたね!

京都はおかげさまで(?)観光客の方で、大にぎわいです。

だから… というわけではありませんが、京都を出て、北陸・石川県金沢市に行ってきました!

金沢も、京都同様、観光客でいっぱいでしたけど…

ただ京都と違うのは、金沢城を中心に観光名所が徒歩圏内にあり、ホントにありがたかったです。

(周遊バスもあるので、わかりやすい!)

というわけで、今回は「金澤(かなざわ)神社」をご紹介します。

金澤神社

金澤神社は、日本三名園のひとつ「兼六園(けんろくえん)」の隣にあります。

寛政(かんせい)6年(1794)兼六園の中に、加賀藩の学校・明倫堂(めいりんどう)が建てられ、その鎮守(ちんじゅ)として創建されたそうです。

ご祭神は、菅原道真(すがわらのみちざね) 天神様ですね!

学校の鎮守神なので、納得ですが、実は加賀藩の藩主・前田家の先祖でもあるそうです。

(知らんかった…)

金澤神社

金澤神社のそばに「金城霊澤(きんじょうれいたく)」があります。

金澤神社のHPによると

その昔、山科の里に藤五郎という、貧しいけれど正直な農夫が住んでいた。

藤五郎が山から掘ってきた「芋」をここで洗うと、沢山の砂金が出てきた。

藤五郎はこれをひとりじめしないで、貧しい人々に分け与え、仲良く暮らした。

そこで「金」を洗う「沢」-「金沢」ができた。

とあります。つまり「金沢」の地名の由来がここにあるんです!

金沢は、金箔生産量の99%を誇り、市内でも金箔入りのお土産やお菓子が並んでいます。

(ランチにいただいた海鮮丼にも、金箔が付いていました(笑))

金澤神社のご朱印にも、金箔が施されているのが、おわかりでしょうか?

兼六園

兼六園は毎年桜が満開の時期に、入園が無料となるそうで、私が訪れた日はちょうどその日でした!

(夜間ライトアップもされるそうです)

あいにくの天気で(大雨警報が朝にでていました(泣))桜も寒そうでしたが、癒されました。

皆さまも、北陸新幹線が延伸し、盛り上がっている金沢に訪れてみられてはいかがでしょうか。

 

檜

工房沙彩では、アマテラスを始め「日本神話」をモチーフにした、御朱印帳を販売しておりますので、よろしければ、ショップで確認してみてくださいね。

関連記事